東大和市、武蔵村山市、日野市でリフォーム・外壁塗装工事のことならお任せください

お気軽にご相談お問い合わせください。 042-516-8966 【受付時間】9:00~18:00【定休日】水・日

ブログ一覧


東大和市 【外壁塗装】【屋根塗装】【付帯部塗装】 【長尺工事】【アパート外装工事】

 

東大和市 外壁塗装 屋根塗装 付帯部塗装 長尺工事 アパート外装工事

 

朝穂建設ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

弊社近くのアパートのオーナー様から

外装工事のご依頼をいただきました。

 

築年数も経っており劣化が顕著です。

外壁塗装の劣化目安でもあるチョーキング現象や塗膜の剥がれ

屋根は板金のサビや屋根板の苔が発生していました。

早めの塗装工事が必要でした!

 

施工前

 

屋根塗装

苔や汚れが顕著です。

高圧洗浄をすることで塗料の密着度が高まります。

 

 

棟板金はかなり錆びています。

錆を放置するとどんどん劣化し錆として剥がれ落ち

穴が開いてしまうこともあります。

 

塗装をすることで塗膜が形成されて耐久性向上につながります。

 

 

下塗り後、タスペーサーを取り付けることで

屋根板同士に隙間を作り、塗料がくっつかないようにします。

塗料がくっついてしまっていると雨水がうまく流れず

屋根内に湿気や水分がが溜まってしまいます。

 

以前は縁切りというカッターで屋根板同士の隙間を空ける作業を手作業でしていましたが

タスペーサーを取り付けることで工期も短縮されます。

 

 

中塗り、上塗り施工をします。

日本ペイント パーフェクトベスト Jブラック を使用しました。

1. 優れた耐候性

「パーフェクトベスト」は、屋外環境での厳しい気候条件に耐えるように設計されています。紫外線や雨風から屋根をしっかり保護し、長期間にわたり色あせや劣化を防ぎます。


2. 高い遮熱効果

この塗料には遮熱性があり、太陽光を効率的に反射することで屋根の温度上昇を抑制します。これにより、室内温度の上昇を抑え、夏場のエアコン使用を軽減できるため、省エネ効果も期待できます。


3. 防カビ・防藻性

「パーフェクトベスト」には、カビや藻の発生を防ぐ成分が配合されています。これにより、屋根表面を美しく保つとともに、建物全体の劣化を防ぎます。


4. 抜群の密着性

専用の下塗り材と併用することで、塗料が屋根材にしっかり密着します。これにより、塗膜の剥がれやひび割れを防ぎ、長期間にわたる塗膜の持続性が確保されます。


5. 豊富なカラーバリエーション

デザイン性も重視されており、多彩な色から選べるのも特徴です。建物の外観や周囲の景観に合わせた色選びが可能です。


6. 環境への配慮

「パーフェクトベスト」は、環境にやさしい水性塗料として設計されており、低VOC(揮発性有機化合物)仕様で、塗装作業時の臭気も抑えられています。

 

 

外壁塗装

 

 

屋根同様、高圧洗浄をおこないます。

 

 

既存コーキング材を撤去します。

プライマーを塗布し新規コーキング材を充填します。

 

 

クラック補修します。

クラック処理をせずに塗装だけで済ませてしまうと

後々またクラックが広がったりしてどんどん劣化が進んでしまいます💦

 

 

中塗り、上塗り塗装は

日本ペイント ファインSI ND-155 を使用しました。

1. 高耐候性

紫外線や雨風に強く、色あせや塗膜の劣化を防ぎます。長期的に建物を美しく保ちます。

2. 低汚染性

塗膜表面が汚れにくく、雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング効果があります。

3. 防カビ・防藻性

カビや藻の発生を抑制し、清潔な外観を維持します。

4. コストパフォーマンス

シリコン塗料としての高性能を備えながら、手ごろな価格で提供されるバランスの良い製品です。

5. 多用途性

モルタル、サイディング、コンクリートなど、さまざまな外壁材に使用可能です。

 

 

軒天塗装はエバーロック ネクストを使用しました。

軒天塗装は、

  • 美観向上
    外観の一部として軒天は目立つ場所なので、塗装することで建物全体の印象が良くなります。

  • 湿気対策
    軒天は屋根下に湿気が溜まりやすい部分です。防カビ・防藻効果のある塗料を使うことで、湿気による劣化を防ぎます。

  • 耐久性向上
    塗装により、軒天材(ベニヤ、ボードなど)の腐食や剥がれを防ぎます。

  • 防火性能の向上
    防火塗料を使用することで、火災時の延焼を抑える役割を果たします。

 

 

付帯部はファインSIを使用しました。

色味は既存のものと同色にしました。

 

 

雨樋もケレンをし塗装します。

付帯部も塗膜の剥がれがあったりするので

定期的に塗装をすることが大切です!!

 

 

出窓の上も付帯部と同様に塗装します。

あまり見えない部分ですが傷や塗膜の剥がれがありますね💦

 

 

シャッターも同様です!

 

 

 

室内前踊り場の長尺を塗装します。

長尺塗装の目的

  1. 美観の維持
    長尺シートの劣化や汚れをカバーし、見た目を美しく仕上げる。
  2. 耐久性の向上
    塗装によってシートの寿命を延ばし、摩耗やひび割れを防止。
  3. 防滑性の確保
    滑りにくい塗料を使用し、安全性を向上させる。
  4. 防水性能の強化
    水分の浸透を防ぎ、下地の劣化や腐食を防止。

 

施工前は汚れが目立っていましたが、塗装後はとても綺麗になりました!

 

 

階段は施工前は塗膜がほとんど剥がれコンクリートが剥き出しでした。

錆びも出ており見た目もあまり良くないです💦

 

蹴りこみもしっかり塗装します。

 

 

埃や油分を除去し平坦であることを確認します。

長尺シートを現場の寸法に合わせて仮敷きし、必要に応じて余分な部分をカットします。

壁際やコーナー部分は慎重に合わせながら、シートを正確に配置します。

 

 

接着剤を塗布し適度に乾いたら、長尺シートを位置合わせしながらゆっくりと貼り付けます。

ヘラやローラーを使い、空気が入らないように中央から外側へ向かって圧着します。

 

専用の接着剤を塗布して継ぎ目を密封します。

継ぎ目処理後は、表面を滑らかに仕上げます。

 

端部や壁面への立ち上がり部分は、しっかりとコーキング材で防水処理を行います。

立ち上げ部は、端を押さえながらきれいに曲げ、密着させます。

 

全体を再度圧着し、空気や浮きがないか確認し完工です。

 

 

長尺シート施工後、

床などの部材と部材の隙間をシーリング材で埋め、気密や防水性を確保します。

 

 

施工完了

 

㈱朝穂建設へのご依頼ありがとうございました!!

外壁や屋根のことでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 株式会社朝穂建設. All rights Reserved.