武蔵村山市【外壁塗装】【屋根塗装】【防水工事】【フッ素塗料】 U様邸
武蔵村山市 外壁塗装 屋根塗装 防水工事 フッ素塗料
朝穂建設ブログをご覧いただきありがとうございます!
U様からのご要望は元の外壁のデザインを活かした塗装をしたいとのことでした。
そのため外壁は色味は大きく変えずにタイル目地壁はクリア塗装をし
他外壁面は高耐久性のフッ素塗料を使用しました。
施工前
施工後
高圧洗浄
塗装の前に高圧洗浄をして汚れや埃、苔を洗い流します。
汚れが付着したままだとうまく塗装ができず塗膜剥離につながります。
屋根塗装
屋根板にクラック(ひび割れ)があったため補修します。
クラックが軽度でクラック箇所も少ない場合は接着剤補修をし塗装することで問題ありません。
パーフェクトシーラーを塗布します。
高い密着性があります。
タスペーサー取付をします。
屋根塗装の際、スレート屋根には必ず取り付けます。
塗料で屋根同士がくっついたままになると水はけが悪くなり雨漏りや内部結露を起こす可能性があります。
それらを防ぐために屋根板同士の間に隙間を作ることが大切で、その作業を”縁切り”と言います。
タスペーサーを使用することで確実に隙間を作れることや手作業の時間が減り工期が短縮されるなどのメリットがあります。
屋根塗料はパーフェクトベストを塗布します。
色:ジェノバブラウン
弊社では汚れが目立ちにくく外壁の色味とも合わせやすいジェノバブラウンが人気です!!
- 高耐候性: 独自技術によりシリコングレード(当社一般従来品比)を超える優れた耐候性を備えます。
- 塗りたての美しさを長期間保つことができます。
- 作業性: 塗装時の下地への塗着性(転写性)が良好でローラー塗装の作業性に優れます。
- さらに初期乾燥性が良いため、足跡がつきにくくなります。
- 豊富な色数: 全26色の幅広い標準色をそろえています。
- 防藻・防かび性: 藻やかびの発生を抑制し、建物の美観を維持します。
コーキング工事
既存コーキングを撤去します。
新規コーキング材を充填しやすいようにテープを貼り下準備をします。
プライマーを塗布します。
コーキングがしっかりと密着するようにプライマー塗布は大切な作業になります。
コーキング材を充填します。
コーキング材が劣化し放置するとひび割れや剥がれを起こし
目地部分からの雨漏りに繋がる危険もあるのでメンテナンス時期は守りましょう!!
外壁塗装
下塗り塗装
エポパワーシーラー使用
外壁材の欠けや割れなどは補修後、塗装します。
中塗り・上塗り
アステック フッ素REVO 3分艶 19-80C 使用
高耐候性でありながら低汚染かつ遮熱性もあるハイレベルな塗料になります。
初期費用は高めですが約16~20年ほどの耐久性があり、経年後も約80%ほどの光沢を維持します。
(建物の環境によります)
外壁タイル目地壁クリア塗装
タイル部分はお客様のご希望もあり
素敵なタイルをそのまま活かしたかったためクリア塗装のご提案をしました。
クリア塗装であれば元のデザインを活かし、塗装をすることで塗膜を作り外壁を保護します。
UVプロテクトクリヤーを使用しました。
製品特長
- 高耐候性
強固なシロキサン結合により高耐候性を発揮します。 - 紫外線吸収
紫外線吸収剤の働きで色あせを最小限におさえます。 - 超低汚染
特殊セラミック成分により超低汚染性を発揮します。 - 環境にやさしい弱溶剤系
- 防藻・防かび性
- 透湿性
メイン壁と同様、目地とサッシ周りは、しっかりコーキングを充填します。
軒天塗装
軒天は外壁を雨風や紫外線から守ります。
美観も向上します。
付帯部塗装
付帯部はケレン作業後、二度塗りします。
破風と軒樋は屋根色に合わせてジェノバブラウンを塗装します。
屋根に続いている部分なので統一感が出てとても綺麗に見えます。
竪樋は外壁メイン色に合わせて19-80Cを使用しました。
鉄部はケレン後に19-60D 二度塗りで外壁メイン色と似た色味で仕上げます。
ポストも錆や汚れがあり気になさっていたのでご自宅に合わせたカラーで塗装しました!
壁付け物干し設置工事
U様から壁付けの物干しを付けたいとのご要望がありましたので
弊社のほうで取付工事を行いました。
各部屋のベランダに物干しがあると便利ですね(^^)
防水工事
防水工事をやったほうがいい目安として
ひび割れがある・雑草や苔が生えている・水たまりができている・雨漏りしている・シートの剥がれや浮きがある
などが挙げられます。
とくに雨漏りしていたり、シートの剥がれがある場合は
建物内部にも影響が出ている可能性があるため早急な工事が必要です!
ひび割れに関しては防水層の表面の塗装のトップコートが劣化しているため
雨水がひび割れ部分から浸入する可能性があるので注意してください。
上記の症状がある場合は防水工事のタイミングとして望ましいと思います!!
目荒らしをしてあえて細かい傷を付け塗料の密着度を高めます。
ガラスマットを敷きエポキシ樹脂を塗布しローラーで固めていきます。
足場や室外機がある場合にも持ち上げてしっかり敷きます。
ワンプライ施工後、乾燥させトップコートを塗り完了です。
以上で工事完了です。
ご依頼ありがとうございました(^^)
外装工事は朝穂建設にお任せください!