所沢市で内装工事・リフォームは㈱朝穂建設


様々な分野のプロの職人達が素敵な『ものづくり』をお約束します!!

内装工事・リフォーム工事なら|株式会社朝穂建設

所沢市を拠点に内装工事・リフォームを中心に活動中!!

地域密着だからこそできる、丁寧で迅速な対応・施工に自信があります。
中間マージンをかけず、リーズナブルな価格で施工を致します。

小さな工事から大きな工事まで承りますので
まずはお気軽にご連絡ください!

㈱朝穂建設の3つのこだわり

  • 親切・丁寧・安心の対応

    職人・営業・管理担当
    全社員がお客様に寄り添った提案を致します!

    1
  • 地域密着・自社施工

    自社施工だからこそできる責任感を持った
    低価格で高品質な工事を提供致します!

    2
  • お客様と一緒に

    プロの職人集団のため様々なアイディアを
    お客様のご希望に合うようにお考え致します!

    3

内装工事・リフォームとは?


内装工事・リフォームについて

内装工事とは、建物内の設備・装飾の施工を行うことです!

具体的には、軽鉄工事、クロス工事、塗装工事、木製建具工事などが該当します。

店舗の場合は、設備工事までを含んだ内容を内装工事ということもあります。
建築工事と内装工事との違いは、『何もないところ』から建てるか、建てないかという点です。

 

リフォームとは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことをいいます。

基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、綺麗にしたり、新しくしたりすることを指します。

例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなどがリフォームに該当します。

クロス汚れと予防方法

【原因別】壁紙・クロスの変色の落とし方

お部屋の印象を古く汚い印象にする、壁紙の変色。その主な原因は、①たばこ②油③ボールペン・サインペン④カビ⑤経年焼けの5種類です。原因や状態によっては変色を綺麗に落とせる場合もあるので、変色を見つけたらまずは落ちないか試してみるのがおすすめ。原因別に変色の落とし方を紹介します。

 

たばこによる変色

たばこは、壁紙に黄色〜茶色の変色を引き起こします。これは「タール」と呼ばれる、いわゆるタバコのヤニが壁に付着することによる変色です。タールは強い油性で粘着性もあるため、かなり強力な汚れ。しかし、落とすことも可能です。油汚れを落とすのに適した重曹やセスキ炭酸ソーダを吹きかけ、ブラシで擦って水拭きし、乾燥させましょう。強くこすると壁紙に傷がつくので注意してくださいね。

 

油による変色

キッチンの壁紙を黄色く変色させてしまうのが、食用油です。たばこのヤニほど色は濃くないものの、ベタベタと粘着性があり落としにくい変色です。たばこの変色と同じく、重曹やセスキ炭酸ソーダがおすすめです。油性の汚れは酸性なので、重曹などのようなアルカリ性の洗浄剤が最適だと覚えておくと便利ですよ。

 

ボールペン・サインペンによる変色

特に小さいお子さんのいるお家で悩まされるのが、落書きや誤って付着してしまった油性ペンによる変色ではないでしょうか?落ちにくいように作られたインクなので厄介ですよね。油性ペンを落とすには、乾いてしまったインク汚れを、アルコールで溶かして浮かせるのが効果的。掃除用エタノールやアルコールの入った除光液などをつけて、スポンジなどで擦って落としてみてください。ただし、壁紙やクロスは濡らすと劣化してしまう可能性があるため、少しずつ様子を見ながら作業することが大切です。

 

カビによる変色

黒いポツポツや白いフワフワを壁に見つけたら、カビによる変色の可能性が高いです。カビは発生の初期段階であれば、自分で落とすこともできます。カビの除去というと「塩素系漂白剤」や「カビ取り剤」が有名ですが、壁紙が漂白されてしまい変色が残る場合があります。壁のカビ除去におすすめなのは、「エタノール」などの消毒用アルコール。しかし、壁が複数箇所に発生している場合や、面状に広がっている場合は業者に依頼しましょう。

 

経年焼けによる変色

経年によって茶色く変色したり、紫外線が長時間当たったことで日焼けして色落ちしたりといった変色もよく見られます。経年焼けによる変色は汚れなどの付着ではなく、壁紙やクロスそのものの色が変わっているため、落とすことができません

 

変色が落ちない壁紙の補修方法

ここまでは、壁の変色の落とし方を紹介してきました。しかし、壁紙に浸透してしまって完全には落ちない汚れや、落とすことが不可能な変色もあります。そこでここからは、変色が落ちなかった場合の補修方法を紹介します。

 

DIYで壁紙を貼り替える

壁紙は、DIYで貼り替えることが可能です。近年は様々なデザインや質感の壁紙が簡単に購入でき、価格を抑えて思い通りに張り替えることができます。「不器用で失敗しそう」という方も、貼って剥がせる壁紙を選べば比較的簡単。剥がせるものなら賃貸でも使用できます。注意すべき点としては、カビが生えている壁の上から新しい壁紙を貼るのはNG。内側でカビが繁殖し、壁材が腐食する恐れがあります。

 

業者に依頼する

DIYでの壁紙の貼り替えはコストを抑えられる分、時間と労力が必要です。また、何度貼り直してもうまくいかなかったり、空気が入ってしまったりすることも。プロに貼り替えを頼めば、仕上がりが綺麗で長持ちします。また、カビの除去など、汚れを落とす依頼をするという手段もありますよ。

 

壁紙を変色させないために小まめに掃除を

壁紙を変色させないためには、小まめに掃除をすることが大切です。どの変色汚れも、付着してすぐなら簡単に落とすことができるからです。放置することで、壁紙へ浸透・定着したり、乾いたりして、頑固な変色になってしまいます。また、落とすことのできない経年焼けは予防が大事。変色の跡が目立つため、ポスターなどを壁に長期間貼らないようにする、紫外線が長時間当たらないようにするなどの対策をおすすめします。

 

壁紙の変色を補修して居心地の良い部屋にしよう!

壁紙の変色の落とし方・補修方法を紹介しました。壁の変色は綺麗に落とせる可能性もあるので、まずは変色の原因を探り、それぞれに適した方法で除去を試してみてください。落ちなければ、貼り替えを検討しましょう。長時間放置してしまうと落とすのがより難しくなり、カビの場合は壁材に入り込んで家の構造にダメージを与える可能性も考えられます。壁紙の変色はできるだけ早く補修して、気持ち良く過ごせる部屋にしましょう!

お気軽にご相談お問い合わせください 042-516-8966 9:00~18:00 【定休日】水曜日・日曜日
メールでのお問い合わせはこちら CLICK

所沢市の暮らしやすさ&住まいの補助金・助成金制度について


所沢市は埼玉県南西部に位置し、東京都多摩北部に接する都市。江戸時代から宿場町として栄え、現在も商業・農業共に盛んなまちです。ここでは、埼玉県所沢市の暮らしについてや、住まいに関する補助金・助成金制度について紹介します。所沢市にお住まいの方や、これから移住を考えている方はぜひ参考にしてください。

埼玉県南西部の中心都市!所沢市の基本情報

埼玉県南西部に位置する所沢市は、プロ野球球団「西武ライオンズ」の本拠地として有名でなまち。県内5位にあたる人口約34万人の大都市で、東京都多摩北部に隣接し交通利便性に優れているため、東京のベッドタウンとしても栄えています。江戸の時代から宿場町などとして栄え、明治44年には日本初の飛行場がつくられた「日本の航空発祥の地」でもあるんです。現在は中心市街地を中心に再開発が進められており、所沢駅前は商業施設などが充実。また、市の総土地面積のうち約21%が農地(平成23年面積調査)と農業が盛んな場所でもあり、さといもや枝豆をはじめとした農作物が栽培されています。商業・農業共に更なる発展が期待されている都市です。

自然環境に恵まれた街!所沢市の暮らしやすさ・住みやすさは?

所沢市は、首都東京からほど違くに位置しながら多くの自然を残す、緑豊かなまちです。南部には『となりのトトロ』のモデルになったと言われる狭山丘陵が広がり、航空発祥の地である「所沢飛行場」の跡地には、広大な県営公園「所沢航空記念公園」が作られています。さらに所沢市は、KADOKAWAが共同プロジェクトとして「COOL JAPAN FOREST構想」を推進中。このプロジェクトは「文化と自然が融合したまちづくり」をベースとしたもので、2020年には「ところざわサクラタウン」がオープンして注目を集めています。気候は平均的には温暖で、冬は北西からの季節風が吹きます。「住みやすさランキング」などでは目立った順位を獲得していませんが、市内の交通網整備や病院数の増加などが見られれば、一気に上昇するとも予想できます。一人暮らしよりも家族での住まいにぴったりという声も。自然と文化、商業などを兼ね備えた、多方面で魅力的なまちです。

所沢市の住まいに関する補助金・助成金制度を紹介

所沢市には、住まいに関する補助金・助成金制度がいくつかあります。勤労者福祉の向上を目的とした「勤労者住宅補修資金貸付制度」では、市内に1年以上住み、同一事業所に1年以上勤務している20歳から60歳までの勤労者を対象に、住宅の修繕資金の貸し付けを実施。また、「所沢市スマートハウス化推進補助金」として、エコリフォームを行う市民に経費の一部を補助する制度もあります。さらに、災害に強い住環境の整備を促進するため、「我が家の耐震診断事業」と「我が家の耐震改修補助事業」も実施されています。これらは昭和56年5月31日以前に建築された住宅において、耐震診断費用および耐震改修費用の一部を補助するという制度です。加えて、昭和56年6月1日以降の共同住宅に関しても、耐震性に不安がある人のために構造計算再チェック費用の一部を補助する制度「構造計算再チェックの補助事業」が設けられています。所沢市には、住まいにトラブルが起こっても安心して暮らしやすい制度が充実していますね。

住宅への各種助成等 所沢市ホームページ

対応エリア

青葉台|旭町|荒幡|泉町|岩岡町|牛沼|榎町|金山町|上新井|上安松|上山口|神米金|亀ヶ谷|北秋津|北岩岡|北所沢町|北中|北野新町|北野南|北野|北原町|喜多町|北有楽町|くすのき台|久米|けやき台|糀谷|向陽町|小手指台|小手指町|小手指南|小手指町|寿町|こぶし町|坂之下|狭山ヶ丘|下新井|下富|下安松|勝楽寺|城|新郷|所沢新町|中新井|中富|中富南|並木|西新井町|西狭山ケ丘|西住吉|西所沢|花園|林|東新井町|東狭山ヶ丘|東住吉|東町|東所沢和田|東所沢|日比田|日吉町|星の宮|堀之内|本郷|松が丘|松郷|松葉町|三ケ島|緑町|南住吉|南永井|美原町|宮本町|御幸町|元町|山口|弥生町|有楽町|若狭|若松町|和ケ原

ご依頼の流れ

  • Step1 お問合せ

    外壁・屋根塗装工事、屋根・修繕工事、雨漏り工事、お家の事でお悩みがありましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい!!

    お客様からのご相談やご質問は誠心誠意、お答えさせていただきます。
    お問合せ後の、しつこい営業は一切致しませんのでご安心ください。

    お問合せ

  • Step2 ご訪問・現地調査

    施工現場となるご自宅を直接ご訪問し、お家の現状をしっかり細かく調査致します。

    工事をするにあたってご要望、お悩み・不安などございましたら現地調査の際にどうぞご遠慮なく細かい事でも小さなことでも何でもお伝えください!!

    ご訪問・現地調査

  • Step3 現地調査後・お見積りの提出

    施工箇所を確認し、お客様のご要望も考慮した上で、使用する材料や施工内容を選定してお見積り致します。

    どなたにも「分かりやすいお見積り」を目指して、丁寧に安心なご提案を心がけております。

    万一ご説明不足がありましたら、ご納得いただけるまでしっかりご説明致しますので、お客様のご遠慮はいりません!!朝穂建設と満足のいくものを作りましょう!!

    現地調査後・お見積りの提出

  • Step4 ご成約・近隣へのご挨拶

    お見積り・ご提案内容にご納得していただけましたらご契約となります。

    工事着工から1週間前にご近所様へのご挨拶をさせて頂きます!!

    工事内容・工事期間などのご説明を私たちが事前にご挨拶に伺います。

    ご成約・近隣へのご挨拶

  • Step5 工事着工

    御見積書内容とお打ち合わせ内容に基づき、施工作業を行わせていただきます。

    工事着工

  • Step6 工事完了 3重検査

    工事が完了しましたら、施工担当の完了検査、現場管理者の完了検査、最後にお客様にも最終確認検査をしていただき工事完工となります。

    工事完了 3重検査

  • Step7 保証書の発行

    (株)朝穂建設から工事の保証書を発行いたします。

    保証書の発行

  • Step8 お支払い

    お支払い方法は、現金・口座振り込み・カード決済がご利用になれます!

    工事完工後のお支払いになります。

    お支払い

よくある質問

  • 外壁塗装・屋根塗装工事の金額はどの位かかるの? 外壁・屋根の傷み具合・建物の大きさで多少の金額の誤差があります!!

    朝穂建設の参考価格

     

    足場工事・塗装工事・コーキング工事・防水工事をすべて自社で施工しています!!

     

    価格・品質・お客様対応・職人としてのプライドを持って徹底した責任施工で施工させていただいております!!

     

    会社と書いてチームなのでチームワークを大切に施工・工事の段取り・工事の管理・お客様のご意見を大切にしております!!

     

    外壁塗装・屋根塗装

     

     

    日本ペイント・外壁ファインシリコンフレッシュ 日本ペイント・屋根サーモアイsi

     

    約95万円税別

     

     

     

     

     

    日本ペイントファインシリコンフレッシュの特長

     

    ・光沢低下や変色が極めて少なく高耐候性を発揮します。

     

    ・弱溶剤系であるため臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。

     

    ・最先端のバイオ技術で藻、カビの発生を制御します。

     

    ・シリコン系塗料は耐久性が良く、コストも安いのが特徴。

     

    ・性能・費用の両方が安定しておりコスパが良いので、今の住宅で最も普及している塗料です。

     

     

     

    外壁・屋根塗装工事で行う、作業内容

     

    仮説足場工事・お家全体を高圧洗浄・養生作業

     

    外壁塗装 <外壁の下塗り、外壁の中塗り、外壁の上塗り>・クラック補修作業

     

     

    屋根塗装 <下塗り、中塗り、タスペーサー取り付け、上塗り塗装>・クラック補修作業・板金部分ビス止め・コーキング

     

    付帯部塗装 <軒天・破風板・雨樋・水切り・雨戸> 

    塗装可能な箇所は全て塗装します!!

     

    ベランダ防水工事の場合、ヒビ割れ・塗膜剥離の場合、1プライ(ガラスマットを施工するので別途必要がかかります)

     

     

     

    日本ペイント・外壁ファイン4Fセラミック 日本ペイント・屋根ファイン4Fベスト 

     

    約110万円税別

     

     

    日本ペイント・ファイン4Fセラミックの特長

     

    ・塩素を含まない、弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料です。

     

    ・耐汚染性・透湿性:長期にわたり美観を維持します。

     

    防藻性、防かび性:バイオ技術により、藻・かびの発生を防ぎます。

     

    コストをかけてでも、できるだけメンテナンスをしたくないという方には、フッ素系塗料や特殊な塗料をおすすめします。

     

     

    外壁・屋根塗装工事で行う、作業内容

     

    仮説足場工事・お家全体を高圧洗浄・養生作業

     

    外壁塗装 <外壁の下塗り、外壁の中塗り、外壁の上塗り>・クラック補修作業

     

    屋根塗装 <下塗り、中塗り、タスペーサー取り付け、上塗り塗装>・クラック補修作業・板金部分ビス止め・コーキング

     

    付帯部塗装 <軒天・破風板・雨樋・水切り・雨戸> 

    塗装可能な箇所は全て塗装します!!

     

    ベランダ防水工事の場合、ヒビ割れ・塗膜剥離の場合、1プライ(ガラスマットを施工するので別途必要がかかります)

     

     

     

    日本ペイント・外壁パーフェクトトップ 日本ペイント・屋根パーフェクトベスト

     

    約90万円税別

     

     

     

     

    日本ペイント・パーフェクトトップの特長

     

    ・高耐候性、紫外線による塗膜劣化対策として当社独自の「ラジカル制御」技術により、シリコングレードを超える非常にすぐれた耐久性があります。

     

    ・高光沢

     

    ・防藻・防かび機能を有しています。

     

    ・低汚染性、雨だれ汚染から建物を守ります。

     

     

    外壁・屋根塗装工事で行う、作業内容

     

     

    仮説足場工事・お家全体を高圧洗浄・養生作業

     

    外壁塗装 <外壁の下塗り、外壁の中塗り、外壁の上塗り>・クラック補修作業

     

    屋根塗装 <下塗り、中塗り、タスペーサー取り付け、上塗り塗装>・クラック補修作業・板金部分ビス止め・コーキング

     

    付帯部塗装 <軒天・破風板・雨樋・水切り・雨戸> 

    塗装可能な箇所は全て塗装します!!

     

    ベランダ防水工事の場合、ヒビ割れ・塗膜剥離の場合、1プライ(ガラスマットを施工するので別途必要がかかります)

     

  • ベランダ防水(FRP)はトップコートだけで大丈夫なの?

    トップコートの塗膜の劣化や防水面のヒビ割れが無い場合は可能ですが!!

     

    塗膜の剥がれ劣化、ヒビ割れが発生している場合は!!

     

    (1プライ)ガラスマットをFRPの樹脂で固めて防水層を強化した後にトップコートを施工した方が確実な施工につながります!!

     

    トップコートだけではすぐに施工不良につながります💦

     

    防水工事も非常に奥の深い作業工程の一つです!!

     

  • ウレタン防水 通気緩衝工法 HNT自着シート って何?

    HNT自着シートの商品の特徴

     

    1.雨養生が容易
    表層に特殊な撥水フィルムを加工しているので、突然の降雨対策が万全です。
    降雨後、水分をふき取ることですぐにウレタン施工が可能です。

    2.強靭なシート構造
    補強布入りの構造で下地と確実に接着し、従来の密着工法よりも下地の挙動によるひび割れ等に追従、下地の動きを緩衝し、防水層の破断を防止します。

    また、ジョイント部分はシートの両端部の厚みが極めて薄く、仕上がりの段差が目立ちません。

    3.施工性が大幅にアップします。
    裏面粘着面(自着層)があるので、接着剤の塗布、オープンタイムの必要がありません。

    プライマー等施工後直接HNT自着シートを施工できるので施工が簡易になり、施工時間も大幅に短縮できます。

     

    4.防水層のふくれ防止
    裏面のストライプ状の改質アスファルト粘着層が通気溝となり、下地からの水蒸気を拡散し、併設する脱気筒から外に排出します。

    脱気筒を組み合わせるHNT自着工法で信頼性の高い防水性能が発揮されます。


     

     

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 株式会社朝穂建設. All rights Reserved.

所沢のサービス一覧

その他の地域の内装工事

-->